CDのソフトケース化

もう部屋のCDの量が多すぎてもうダメだ。永遠にここに住むなら別に問題はないけど、今後のことを考えるとあまりにも大変だ。

と、言うわけでタワレコでCDソフトケースを買ってきた。以前はフラッシュディスクランチを購入したけど、今回はナガオカトレーディングのものを買ってみた。

タワレコのグッズコーナーに売ってあるこいつね。早速、フラッシュディスクランチと比較してみることに。

写真左がフラッシュディスクランチ、右がナガオカ製のタワレコCDソフトケース。

これらを適用すると、こうなる!

裏はこんな感じ。

さて、まずはフラッシュディスクランチ(左)。仕組みは、付属の不織布にCDを入れた物を、ジャケとバックインレイの間に挟みビニルケースへ入れる。こちらは上フタ付いており、埃の対策はばっちり。裏ジャケットも見やすい。が、フタがちょっとかっこ悪い。フタのせいでジャケットが綺麗に見えないのは少し痛い。

じゃあ逆に入れれば良いじゃん、という意見もあるだろう。でもこれ、写真じゃ分かりにくいと思うけどこのケース、表はクリアだけど裏がすりガラスみたいに曇ってるんだ。だからどっちにしてもジャケットが綺麗に見れなくなるという。フタの向きを逆にしてくれれば問題はなかった。

あと素材が塩化ビニルの為、折りたたんだ浮き輪みたいにソフトケース同士が張り付いて、扱いづらいと言うのもある。一枚引っ張り出そうとしたら隣接してるのもひっついてくる。

と、フラッシュディスクランチは課題が多かったので、お次はナガオカ製タワーレコードCDソフトケース(右)を。

仕組みは、ジャケとバックインレイを上から差し込んで、CDは裏にあるポケットに横から差し込む感じ。こちらは素材にポリプロピレンを使用しているため、ケース同士のすべりが良く、扱いやすい。

さらにジャケットとCDを収納するポケットが別になっている為、ジャケのみ、CDのみをさっと楽に取り出せるのが強み。ただし、ジャケ&バックインレイを保存するポケットにはフタがなく、保存の際に埃が入り込んでしまいそうだ。さらにCDを入れるポケットは不織布ではないので、ディスクの出し入れによる擦り傷が心配される。特殊素材で傷が付きにくいって謳い文句だけど、どうだろ。あとCDが邪魔でバックインレイが見えないという面も。まあCDを取り出せば見えるからそれは気にしないけど、やっぱり埃の問題がなあ、これさえなければほぼ完璧。

なんで“ほぼ完璧”なのかって、やっぱりCDはプラケースが最強なんだよね。パカっと開いて直感的にCDを傷つけることもなく取り出せる。

それとプラケースを破棄するという行為にまだ抵抗がある。CDも、ジャケットもバックインレイもあの帯だって、、このプラケースに最も適した形に作られたものだから、ソフトケースはこれらに無理に合わせた物でしかない。買った物をそのまま保存しておきたいと言う気持ちも大きい。

しかし収納の限界という、どうしようもない問題が目の前にある。現時点でも限界なのに、これからも増えるであろうCDたちを思うと、背に腹は変えられない。こうやって割り切っていくしかない。ソフトケース化して薄くなり、取り出し方が変わったCDも、レコードと同じ方式でこっちの方がカッコいいじゃないか!と、思うようにしてる。うん、きっとこっちがカッコいい。

これからも僕らはCD収納問題と戦っていくんだ。

あ、個人的には
タワレコCDソフトケース > フラッシュディスクランチ
でした。これからはタワレコのを買っていきます。

追記:
僕は全てのCDをソフトケース化しているわけではありません。中古で買ったケースの汚いCDや、レンタル落ちのCDを優先的にソフトケースに移し変えています。中古で買ったCDでも、それが限定盤・希少盤ならプラケースのままにしています。やっぱり新品で買った愛着のあるCDや、珍しいCDを形を変えて保存することには少し抵抗があるので…。

事前にサンプル請求をしていた、キディトレインのCDソフトケース&CDアナログスタイル、この2つが届いたので早速使ってみました。 ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク