SNSやっていると広告が流れてくるショッピングアプリ、Temu。その広告の打ち出し方が「掃除機398円!」「商品0円!」「大富豪のように買い物ができる!」といった、低価格を全面的に謳った怪しすぎる宣伝文句で話題になっており、またアプリや製品についてよくない評判も散見されます。

というわけで早速利用してみました。ガラクタが届いても安いからと諦めが付くので。まともな製品が届いたらラッキーくらいの気持ち。支払いに関してはクレジットカードの情報が悪用されるという噂があったので、コンビニ払いにしました。
包装は乱暴な感じ、中に緩衝材が使われている様子もなく、商品をそのまま袋に突っ込んで封をした感じです。早速開封していきましょう。

中に緩衝材は入っていませんでした。左の箱潰れから嫌な予感しかしない。それでは箱潰れしてるやつから中身を見ていきます。

ネオンライト(2648円)。イケイケのDJがカラフルに光るイケイケのアイテム。この手のものって普通に買おうとしたら5000円くらいはするので、相場の半額近くとなると破格ではないでしょうか。

しかし残念ながら開封時点で頭の部分のアクリルにヒビが入っており、パッケージの中からはアクリルの破片が飛びだしてきました。いくら破格とはいえ、破損品に3000円弱持ってかれるのは嫌なので後で返品手続きをします。

ワイヤレス小型掃除機(619円)。

組み立てみたもののなんかちゃちいぞ。実際に使ってみると……吸引力弱っ!ウォーーーンと雄叫びを上げるも、ゴミを吸わない。ちょっとした埃くらいなら吸い上げてくれるので、デスク周りの埃掃除にしか使えなさそう。

続いて折り畳み傘(696円)。ワンタッチで開くタイプだが、本当に開くのか不安になってきたぞ。

開きました、普通に使えそう。ただ思ってたより一回り小さ買ったので、また新しいやつを買うまでの繋ぎとして使うこととします。
と一通り製品を触ってみましたが、当たり外れはあるものの悪くはないというのが僕の感想でした。多分だけど、小型掃除機のような機械類だとハズレが多く、衣類やアクセサリーのような小物類だと十分に使えそうだと感じました。
では、次に冒頭で破損していた製品の返品作業をしていきます。

注文履歴から商品を選び、返品ボタンを押すと「Temuクレジット残高」への返金か、「元の支払い方法」への返金を選択することができます。今回コンビニ払いをしているので、元の支払い方法に返金してもらうのはなんだか面倒臭そうだぞ、と感じたのでTemuクレジット残高への返金を選びました。

続いて、今度は返品理由の選択、写真、コメントの入力を求められます。今回の場合、返品理由は「商品とパッケージの両方が破損している」を選択、実際に破損している写真をアップロードし、コメントには「アクリルのパネルが割れてヒビが入っている」としました。

なんともう返金処理が完了しました。あれ、返品する商品を送らなくていいのか?と疑問に思っていたら、なんと「(返却不要)」の記載が。こちらに自由に処分していいらしい。おそらく再販ができない破損品を集荷するコストを考えたら、そのままユーザーに捨ててもらった方がいいということでしょうか。
しかしすべての商品が返却不要なのかというと、そうではありません。商品によっては返品を希望すると「運送会社が集荷に行くから返品する商品を渡してね」といった流れになります。ここは価格であったり製造メーカーであったり、何かしら一定の基準があるのかなーと思います。
SNSを見ているとかなり毛嫌いされていそうな雰囲気のあるTemu。確かにSHIENでもあったようなデザインの盗用品や、アニメキャラなどの著作物を勝手に使用したグッズなど、完全なNG商品に関しては頂けませんが、それを除けば製品の価格、質、返品対応を含め、これからも利用する価値は十分にありそうだと感じました。今後も様子を見ながら付き合っていきたいと思います。