これはー、今のところ2007年のベスト盤です。ここまで耳を惹きつける作品が他にあったろうか。
1stと比べると言葉の区切り方がさらに上手くなっていて、中には語尾に韻を配置した曲もあり、もはやラップと言っても過言ではない。声の渋さによるとっつきにくさが無くなり、非常に聴きやすくなった作品。
中でも「手漕ぎボート」「三角バミューダの大脱走」のリズム感は素晴らしい。「手漕ぎボート」に関してはHookがHookとしてちゃんと機能している。「三角バミューダの大脱走」はフロウも楽しめる曲となっています。大吾さんの声が可愛い「アンジェリカ」では、アンジェリカのダンプカーのような、ミッキー風マウスを巻き込んだコミカルな暴走っぷりが笑えます。でも優しい娘。
そして全楽曲通して、インストも上手いなあ。他の人に提供できるんじゃないか?
僕の一番好きな曲は「話咲く種をまく男」これ、後半の途中から、それも自然な流れで、語りから完全なラップへと変化していくのですが、ここでラップしているのは小林大吾でしょうか?あまりにも自然な変化のでそう錯覚しているだけでしょうか?そういえばタカツキっぽいと言われたらタカツキっぽいかもしれませんが、クレジットを探しても特には何も書いてありません。誰なんだろう…。
最初に「1stより上手くなった」という表現がありましたが、正確には1stより聴きやすくなった、という言い方が正しい。1stは1stで、ポエトリーリーディングとして完成している。むしろあの渋い語りだって小林大吾の魅力の1つ。あれはあれで良い、これはこれで良い。
パンチラインが多すぎて、いくつか挙げていきたいのですが、ここに挙げるには勿体無さ過ぎる言葉達ばかりなので、ああ、それでも小林大吾を知らない人に彼を知って欲しい、ということで1つだけ。
『正しい』ってのがつまり大多数ってことなら なに、しがみつくほどの価値は無いさ
小林大吾「話咲く種をまく男」