
制作環境(2011)
ここ2、3日、よく音源を弄っているので、ついでといっちゃあれだけど制作環境を写真付きで紹介。 まずは全体像。 手前から...
ここ2、3日、よく音源を弄っているので、ついでといっちゃあれだけど制作環境を写真付きで紹介。 まずは全体像。 手前から...
RolandのMTR、VS-840EXを手に入れたは良いが、、 こいつが兎に角使えない。何が原因かって、このZipディスク。...
熊本城へ行ってきた。 熊本城なんて地元だし自転車で行ける距離だから今更感があって新鮮さは無いだろうと思っていたら、熊本城周辺...
アマゾンマーケットプレイスを通して、 イギリスのZOverstocksJPNで買物してみた。 このZOverstocksJPNはたま...
新年度を迎えてしまった。多くの人が新しい何かを迎えるんだろけど、そんな世を差し置いて今日もルーティンワーク。 MPC買ったよ。 ...
今回はMP3のタグ打ちソフト「Mp3tag」を紹介しよう。 こちらは複数のMP3のタグをまとめて編集できることと、バリエーションに富...
今回はMP3圧縮の中で最も高音質になると言われている、Exact Audio Copyをベースにした、LAMEによるエンコードを導入した。...
去年の11月の末、どうしてもiPadが欲しくなって、しかし価格的に手が届かないから、パチモンのAPadを購入した私です。 ...
昨日に引き続き、林檎社の何とかパッドのパチモン、aPad(E7001)を弄ってた。 カスタムファームウェアを導入...
昨日、Moose E7001ことaPadが届いた。 言わなくても察してくれ、つまり例の林檎のパチモンってことだ。とりあえずこ...